スタッフ紹介1

若者ならではの
目線とスキルで
活躍できる会社です!

現場監督補佐/2022年入社

志望動機

入社の決め手は「素人目線のプロ集団」

大学時代は建築を学び、「地元の兵庫県内で、現場監督として施工管理の仕事をしたい」と就職活動を行いました。

たくさん企業がある中で旭建設を志望したのは、企業や官公庁などさまざまな仕事をしているということもありましたが、高橋社長の「素人目線のプロ集団」という言葉が決め手でした。

会社説明会で、社長はこんな話をしました。

旭建設の仕事は「職場環境改善サポート業」です。そしてお客様は建設のプロではない、いわば素人。

そのお客様の「素人目線」に合わせて、使う立場を考えながら「プロの仕事」をする。そんな「素人目線のプロ集団」を目指して取り組んでいます。

このメッセージがとても心に響き、ここで働きたいと入社を決めました。

業務内容

現場監督補佐として最前線に立つ

メインの業務は現場監督補佐です。「測量士補」の資格を持っていて、次は「管理施工技士」の資格取得を目指しています。

上司や先輩の現場監督を補助し、工事で作業をする職人さんや工事を発注したお客様、人が現在住んでいる建物なら住人さんにも対応します。

例えば、お客様との打ち合わせに行ったり、雨や補修箇所の追加で工事予定が変わる場合に、作業へ入る職人さんとスケジュールの調整をしたり。

工事現場では、ベランダなど居住スペースに入る際に伺って住人さんとお話をする、車の移動をお願いするなど現場の「最前線」に立っています。

仕事で大切にしていること

工事で一番大切な「安全」を守るために

仕事で特に気を付けていることは、「安全」。工事現場で一番大切なものです。

安全確認を怠ってしまってはいいものを作れないので、時には職人さんに厳しく言わなければならない場合もあります。

人が住んでいる建物の工事では、作業する近くを住人さんが通ったり、宅配などの業者さんが車を止めたりします。

トラックやクレーンが入る作業と、住む人や訪れる人がいるという難しい状況の中、安全を確認しながら誘導します。

やりがいを感じたこと

「ここに住み続けたいな」住人さんからの言葉が励みに

職人さんのような現場作業自体は少ないのですが、お客様の声をいただけることがやりがいです。現場監督の補助でお客様と向き合い、悩みをお聞きし、工事内容の提案をして、工事に入ります。

終わった後にお客様からかけていただく「ありがとうございました」の一言で「やってきてよかったな」と思います。

団地の改修工事を行った時のことです。壁や手すりの塗り替えや補修、郵便受けの交換などをしたところ、住人の方々から「古いイメージが変わった」「ここに住み続けたいな」と大変喜んでいただきました。

掃除や工事で汚さないための養生に対しては、近隣の方からも感謝の声をいただき、それもまたうれしかったですね。

職場の雰囲気

社長も上司も提案歓迎&応援!若者のスキルを発揮できる社風

若者ならではのスキルを発揮できる会社です。

若手社員が新しいことを提案できる上、「やってみて」と挑戦させてもらえるんです。

社長は「自分たちは古い考えでやってきた。今は若い世代を入れて新しい風を吹き込み、その考えを取り入れて新たな武器としたい」と期待してくれています。

もちろんメインとしての建設業の勉強はもっともっと必要です。その一方で、SNS投稿や大学で学んだ「AutoCAD」というソフトの作図で、少しでも会社に貢献できたらと思っています。

AutoCADは使いやすいので旭建設でも導入してはと提案したところ、社長は「AutoCADは使ったことがないけれど、提案はどんどんしたらいいよ」と言ってくれました。

一度提案した後、私が長期で現場へ入っていて作図する機会がなかったので、次に作図の仕事があったらAutoCADのメリットをアピールして、導入の交渉をしたいと思います(笑)。

SNS投稿に関しては、先輩はInstagramで工事現場のビフォーアフターを、私はX(旧Twitter)で職人さんの話を交えた現場の様子や施工管理業のこと、尼崎の地域ネタなどを発信しています。

今は、いずれ会社説明会で流せたらと動画を作る練習をしています。SNS投稿やAutoCAD、動画制作と、この会社で今までになかった提案や挑戦ができています。

今の若者だからこそできる、若者が持つ技術で活躍する場面が多いと思います。

就活生へのメッセージ

現場で丁寧に指導するので知識や資格がなくても大丈夫!

大学時代に学んだ建築の知識を生かせる場合もありますが、やはり現場に入って学ぶことが山ほど……というよりそちらの方が多いくらいで、まったく違う分野から来ても大丈夫です!

現場では、先輩や上司にいろんな話を聞いて、実際にやってみて、目や言葉だけでなく体で覚えていくことも多くあります。施工管理をする現場監督は塗装、足場、搬入出など職人さんの工程をすべて把握しなければなりませんが、現場で一つ一つゆっくり学べます。

弊社で仕事を共にする職人さんたちは長い付き合いで、社内の状況もよくわかってくれていて、誰が入社したとか情報も早いんですよ(笑)。

もちろん仕事なので甘くはありませんが、新人に対して初心者向けに丁寧に教えてくれます。また、弊社では、中小企業だからこそさまざまな経験ができます。

大企業では部署ごとに担当が分かれ、バトンを渡していきます。それはそれで良い部分もありますが、自分には、この仕事に就いたからには「最初から最後まで見たい」という思いがあるので、それができるのは中小企業ならではだと思います。

興味を持ったら、会社説明会に気軽に参加してみてください。

今後の抱負

4月入社の新人がTwitterの「中の人」に

私は弊社X(旧Twitter)の「中の人」です。

まだ今年(2022年)4月に入社したばかりで、現場監督の補助について仕事を覚えながら、Xでは現場の作業や職人さんたちの話を交えて弊社の手がける業務や建設業、施工管理業について紹介しています。

実は、建設のイメージをいい意味で「ぶち壊したい」と思っています。

社名に旭「建設」とあるため、建設の仕事と聞くと「トンカチ持って……」と思い浮かべるかもしれませんが、例えば建物の外壁の塗装も、内装も、足場を組むことも、みんな「建設」に含まれます。

さまざまな仕事の中に現場監督が行う「施工管理」があります。

Xで情報発信を行う目的は2つあり、一つは建設業、施工管理業の認知度向上、もう一つは弊社の主な顧客層である「企業」へ向けてのアピールです。

Xを見てもらっていずれ受注につながればと投稿を続けていました。

すると、意外な反応がありました。
就職活動中の方から「施工管理の仕事について今まで知らなかったけれど、興味がわきました」とコメントをいただいたんです。これがうれしくて!

自分は大学で建築を学んだためどんな仕事かイメージがついていましたが、今まで建設に興味がなく学んだことのない人にも知ってもらいたい。「建設業って大変なこともあるけど、面白いよ」と伝えたいと思っていたので。

ただ、うれしい反面、まだまだ浸透していないんだな、と感じました。

また、企業様からお問い合わせをいただいているものの、あくまで「問い合わせ」で依頼や受注ではないので、最初から「依頼」をしてもらえるようにするのが目標です。

Xでこんなこともあんなことも伝えたい、と構想がたくさんあります。もっと伝える内容や方法も工夫して取り組んでいこうと改めて思いました。

1日のスケジュール

7:50〜8:30出社(1日のスケジュールを立てる)
8:30〜8:45朝礼(毎日実施。会社全体の作業の確認など)
8:45〜12:00現場Aへ向かい、現場監督補佐の業務を行う
12:00〜13:00帰社して休憩(社内の休憩場所へ)
13:00〜16:00現場Bへ向かい、現場監督補佐の業務を行う
16:00〜17:00帰社後、デスクワークなど作業
17:00退社